協力企業様の紹介
豊川市 ワイズファクトリー株式会社 様
~江戸時代から続く 奥深い仕事を~
現在、ハピラコへ内職を委託してくださっている、豊川市にあるワイズファクトリー株式会社さんへインタビューをしました。
ゴムの組み付け作業が主となっていますが、職員も苦戦するほどコツが必要な作業で、利用者さんへどう伝えるか?と試行錯誤を重ねましたが開所して一ヶ月が経ち、利用者さんのコツをつかむのが早く、検品作業も今では丁寧にこなすことが出来ています。
Q.内職をハピラコへ委託しようと決めた理由はなんですか?
A.事業所の利用者の方が行う内職作業を、職員の方々が責任を持っていらっしゃると感じました。作業を主に行うのは利用者の方なのでしょうが、その作業を職員の方々が責任をもち真剣に覚え、練習したものを利用者の方に伝えるという環境が安心して内職業務をお預けできると感じたからです。
Q.ハピラコが開所し、納品時に利用者さんも同行していますが、どうですか?
A.利用者の方々はなかなか弊社のような製造、請負業務の現場を見ることが少ないと思います。製品に触れ、流通を自身の体で一貫して行うことにより異業種の現場、環境を見て感じ今後ご自身の就労に少しでも参考にして頂ければ幸いだと思っております。やはりどのような仕事でも全て現場が第一だと思いますので。
Q.障がい福祉への理解がある安藤様ですが、障がい者福祉を知ったきっかけを教えてください。
A.弊社は製造、請負業務を行っておりますので、その中で内職作業というものが、設立当初から中軸となっております。始めは内職なんてと少し軽視していたところもありますが、古くは江戸時代からという説もあるほど日本の文化に根付いた仕事だということで、これはまだまだ奥の深い職種だと感じました。 それから自身でいろいろ見聞きし、勉強をしていたところ、障がい者施設、福祉施設の方々が事業所内で作業をしていると知りました。
Q.最後に、メッセージなどありましたら、宜しくお願いします。
A.設立当初は人手も少なく、私自身も内職を行っていました。 同じことの繰り返しで手が痛くなったり、目がチカチカしてきたりと、単調で決して楽な仕事ではありません。それでも納期を守り、丁寧な仕事をしてくださる弊社の内職者の方々には、頭が下がります。
専業主婦の方々、定年後のご夫婦をはじめ、現在ではインターネット内職、テレホン内職、老人ホームとの提携、そして障害者施設と垣根のないジャンルの方々が社会の中で流通している製品の一端を担っているのだと実感しております。細かくて小さなお仕事ですが、世界中に出回っている製品の一部であり、重要な部品ばかりです。その一つに不具合があっただけでも大きな問題になりかねません。
そのような現状からも内職は立派なビジネスであり、なくてはならない部門です。弊社といたしましても、今後、さまざまな業種のお仕事へも携わっていきたいと考えております。そのなかで、内職さんの手が必要となることが、多々あると思います。その時はまた、ぜひお力を貸していただければ幸いです。
今後ともよろしくお願いいたします。
名 称 | ワイズファクトリー株式会社 |
設 立 | 平成 15 年 |
代 表 者 | 安藤 宜紀 |
住 所 | 〒441-1221 愛知県豊川市松原町島川原37番地1 |
電 話 番 号 | 0533-74-1149 |
業 務 内 容 | 自動車製品加工、印刷業、各種請負業務、内職請負業 |
ホームページ | http://www.ys-factory.jp |